まだ少し早いけど・・・・
2010年 12月 06日
昨日今日と季節が1か月は逆戻りしたような好天気!日中は本当に暖かく朝から
何をしようかうずうず・・・。
昨日はまだ早いかな?と我慢していたバラの誘引、剪定をとうとう始めてしまいました~
まずはバックヤード、風のガーデン化計画中のアーチから!
5月はこんな感じでしたね♡

アーチは左からはラベンダーラッシーが誘引してあります。
日照時間も短い場所なのにものすご~い成長で驚かされました!!
右からはアルフレッドキャリエールが誘引してありますが、春には花を見せてくれなか
ったな~

そしてこれが秋の様子!
両サイドからシュートがビュンビュン出ています!
このアーチに収まりきるのか心配なくらい。

今日の誘引後の様子☆
太いシュートも何本か泣く泣く切りましたが、何とかうまくおさまりました!
サイドはS字に誘引してあります、低い位置からも花が咲いてくれますように♡
いざ始めたら、楽しくてこれだけでは終わりません!次は玄関アプローチ
5月はこんな感じでした~

奥からピエールドロンサール、ブルーマゼンダが地植えで、お隣に
フランソワジュランビルが鉢植えで置いてありました。
この色合わせが大好きで、ここでよくお茶してたな~~

すっきりしました!
ここには、アイアンのトレリスを4枚おいて少し高さを出しました
鉢のフランソワジュランビルの代わりに、アルバンティーンを植えたのですが
来年はどんな感じに咲いてくれるでしょうか???
冬の剪定は何とも地味な作業ですが、実はとっても楽しい☆
どこか編み物にも似ている感じ・・・
単純な作業を黙々と続け、時々広げて出来上がりを想像するときのわくわく感!!
誘引してすっきりした姿を眺めながら、春の開花を想像する♪似てません??
棘で手が傷だらけになったって平気です~
来春を想像しながらの作業がこんなに楽しいなんて!!!
バラのシーズンはこうして始まるんですね~♪
我が家は。カクテルとバレリーナは、まだまだ花が終わらず・・・いつになったら出来るのかな。
それにしても、アーチやオベリスクがうらやましいです。格好がつきますよね。
キャリエール夫人、咲かなかったのですね。来年はきっと・・・
足元にはジギタリスが合わせてあるのですね~。
来年の薔薇の季節のお茶はさらに美味しく感じそうですね。
我家も鉢植えのロンサールを地におろそうと考えています。
色々想像しながらの作業って本当に楽しいですよね♪
キャリエールは我家にもありますが(地植え)最初の1~2年はほとんど咲きませんでした。
今年は3年目になり、まずまずの花数でした。
秋にも初めて咲きました。
今日からは師走並みの寒さになるようですが、南の庭のアーチ、スパニシュビューティーや暴れん坊のアンジェラなど大物がまだまだ残っています。年内に終わると楽なんですけど・・・・。
キャリエール夫人はラベンダーラッシーの勢いに押されて、今年はおしとやかでしたが、来年は咲いてくれるかな??
ラベンダーラッシーはどちらかというと遅咲きなので、早咲きのキャリエール夫人に活躍してほしいわ~♡
追伸・我慢できずに今日スパニッシュビューティーとアンジェラやってしまいました(笑)
ピエールは、写真ではわからないのですが、左側にも誘引しました!来年の開花がと~っても楽しみ♡
キャリエールは結構暴れん坊だと聞いているので、アーチにラベンダーラッシーと仲良くおさまってくれるか?少し心配です。
すっきりした剪定と誘引ができる人はいくら暴れん坊なバラを植えても後で困ることにはないと思います。
ラベンダーラッシーはツル仕立てにもできるんですね。
ピエールドロンサール、ブルーマゼンダ、アルバンティーンの組み合わせ。すごく素敵!春が楽しみですね。

自分でも剪定ばさみを持つと人が変わるのではないかと思うほど、バサバサ行きます!!
昨日は、スパニッシュビューティーのシュートを一本ぽきりと折ってしまい冷や汗が出ましたが、その後も剪定の勢いはおさまらず・・・・(笑)
ちょっと切りすぎて、花数が少なくなるかもしれませんね~。
でもすっきりとして、爽快な気持ちになるのでやめられません♪