ペンキ塗りたて~☆
2009年 04月 29日
2009年 4月29日
今日は昭和の日・祝日です。
世の中は、豚インフルエンザでざわめき立っていますが、とりあえずは慌てない、慌てない!(自分に言い聞かせてます~)
朝から好天で最高のDIY日和!!
以前主人に組み立ててもらっていた母の部屋の縁台。
子どもたちと一緒にペンキを塗りました!!


大きさは幅180㌢、奥行き98センチ。風雨にさらされるので腐食防止のため、壁に付けたトレリスと同じ濃い茶色に塗装しました~♪

もう一つ、これは伐採した廃材を利用して作ったベンチ。
こちらは木目をいかすため、ペンキは2度塗りせず、縁台よりはワントーン薄めの色です。
これで夏は夕涼みをしたり、お布団も干せると母は大変気に入った様子!!
少し早い母の日のプレゼントになったかな・・・。
久しぶりに~☆
2009年 04月 25日
2009年 4月25日
今日は朝から小雨がぱらつき午後からは気温も上がらず、雨も風強く・・・サッカー観戦には最悪の日でしたが、久しぶりにJリーグの試合観戦に主人と2人で出かけてきました。
我が家から、自転車でも10分くらいのところにあるジェフのホームスタジアム・フクダ電子アリーナ。通称フクアリ!!
もちろんジェフの応援かと・・・・いえいえ実は、埼玉出身の主人は大のレッズファンなんです~

試合開始から最後まで雨が降りっぱなし。 もちろんびしょびしょになりながらの応援です。

私としてはジェフも応援してあげたいところでしたが・・・

結果は1-0でレッズの勝利! よかった様なちょっと気まずい様な・・・
でも本当に寒くて冷たくて凍えそうでした!
次はやっぱりビールが飲みたくなるようなお天気の日に観戦したい!わぁ~風邪ひいたかも(泣)
とうとう買っちゃった~♪
2009年 04月 23日
2009年 4月22日


以前から気になっていたになっていたもの・・
山本寛斎プロデュース 人間賛歌シリーズの
テーブルセット!
デッキで使っていた籐製のテーブルセットがそろそろ老朽化してきたこともあり・・・
ずっと欲しかったものです。
一見籐製に見えますがこれはビニール! テーブルはガラス製で直径60センチと小振り
アーム部分はアルミなので今までのアイアン製に比べるととても軽いです(台風の時は危険かも)
パラソル用に穴もあいています・・
早速古いパラソル(骨が折れたのをアロンアルファで修理しました!)を立てて南側の庭に置いてみました♪


もちろん籐製のものもまだまだ現役です・ 趣(貫禄?)があっていい味出してます~
そして2階テラスのタイルとアイアンのテーブルセット
これで我が家にはそれぞれ雰囲気の違うテーブルセットが3つになりました!!
喫茶店でも開くつもりか??と主人に言われそうですが・・・
庭のバラも日に日に蕾を大きくしています・・花を見ながら、いろいろなテイストのテーブルでお茶をするなんて楽しそうだと思いませんか(笑)
そうそう実はもう一つ買ったものがあるんですよ~近いうちに紹介しますね♪
緑の季節
2009年 04月 19日
2009年 4月19日
八重桜もそろそろ終わりをむかえ街は新緑があふれています
我が家の階段ホールのタペストリーも模様替え

以前の紅梅に続いてこれものれんです
麻の生地に緑のグラデーション
さわやかで今の季節にはぴったりな気がします
2階トイレのニッチも衣替え
和紙で出来た小さな兜
少し寂しいので後ろには菖蒲の絵はがき
気が早いけど・・・今だけカレンダーも5月に・・


間に合わない~
2009年 04月 16日
2009年 4月16日
午前中はよく晴れて気持のいいお天気でしたが夕方からお天気が崩れてきそうです・・・
とりあえず雨に打たれる前にと、あわててデジカメ片手に庭に出て数枚!
まずは和風仕立ての母の庭から~



ここ数日続いた初夏の陽気でボタンもあっという間に
開花です
今年は5輪蕾を持ちましたが、雨に濡れる前に切り花
にして家に入れる予定
去年植えた都忘れもだいぶ増えました
他にもシランやギボウシ、あじさいなどが成長中!!
1階玄関隣の和室の外壁にも、クレマチスモンタナを
誘引してあります
満開の花びらにそっと近寄るとバニラのいい香り・・
日陰にひっそりと咲くアジュカ
ハッとするほどきれいな紫の花色



日当たりのよい場所に少しだけ植えておいたローダンセマム・プチハート
本当によく増えました!!
濃いピンクの花で中心は赤紫色・・大人っぽいピンクが気に入っています!

ピンク八重咲きのチューリップ・アンジェリカがだいぶ開いてきました
シンプルなチューリップも好きだけど・・沢山ある品種の中でもこのアンジェリカは大好きな花です
次から次へ・・
2009年 04月 14日
2009年 4月14日
新緑の季節を迎え庭の草花も次から次へ咲き出しています♪


頂きものの水仙・・ 清楚な白い花です なでしこの奥にはアンジェリカが今にも
咲きそう


冬越ししたプチハートの後ろに可愛いコモンタイムが 満開の白いキンギョソウと蕾いっぱいの
咲き出しました ブラキカム

いったい何輪咲いているのか??ものすごい勢いで開花中 紫の濃淡がきれいです・・・
新緑の季節
2009年 04月 11日
2009年 4月11日
このところ初夏を通り過ぎて夏のような天気が続いているせいか、庭の草花たちはものすごいスピードで成長しています!!
ついこの前花冷えの頃は、まだ堅いつぼみのようだったシャラの新芽が、あっという間におおきくなりびっくりです。


去年、初めての夏を乗り切れず枯らしてしまい植え替えてもらったシンボルツリー
今年は元気な新芽が出そろいました~ 今年は大きく育ってね♪
お花見♪
2009年 04月 11日
2009年 4月10日
どこまで行っても雲ひとつ無い青空と初夏の陽射しの中、主人と2人特急あずさで松本までお花見に行って来ました。
去年の8月にもあずさで諏訪湖方面にいっているので、同じ方面ばかりであきたりしないか?と思われそうですが、まだ雪を稜線に残した山々の存在感は夏の様子とは全く違い、勝沼あたりから車窓の両側に広がる、濃いピンク色の桃の畑は、遠くの山々と重なり合って、まるで桃源郷のような美しさ。
どこを見ても桜は満開・・・松本城はちょうど桜祭りの最中で、人では多かったものの見事な桜に大満足。

国宝松本城と北アルプス連峰

松本城の天守閣から眺める北アルプス連峰
遠く槍ヶ岳まで見わたせました


満開の桜と松本城 東京は散り始めた桜ですが、松本市は今週末が見頃です


松本市内をタウンスニーカーというバスの1日乗車券を使って散策
女鳥羽川沿いのナワテ通り入り口のユニークなカエルのオブジェ・ガマ侍!! 重要文化財旧開智学校などみどころいっぱい・・。

作家の北杜夫さんの母校旧松本高校は、図書館などの施設として市民に開放されています
中庭のしだれ桜、趣がありとてもきれいでした・・・
クレマチス モンタナ
2009年 04月 09日
2009年 4月9日
旧家に住んでいるときから気になっていたクレマチス モンタナ
雑誌でこぼれるように咲く可憐なピンクの花に魅せられてから、絶対育ててみたかったのですが、鉢植えを買ってきては枯らしてしまう事のくり返し・・・。
今度こそは!!と、去年まだ小さな苗を地植えして大切に育ててきました その苗も大きくなり蕾を持っていますが、待ちきれず鉢植えも購入!!

30センチ」幅のトレリスを塗装して、以前紹介したことのあるスッポンフックで外壁に取り付けてあります
母の和室の外壁に誘引したのは、くれまちすモンタナルーベンスと、アンジェラというつるバラ
ルーベンスが咲き終わった頃、アンジェラが咲き出してくれる予定なんですが・・

ルーベンスはクレマチス モンタナの中でも育てやすく初心者向き
ややピンクの濃い品種で、花の直系は5㌢から6㌢
多花性で芳香もあるそう
他にもエリザベスやスノーフレークというもう少し白に近い花色の品種も育てて見たいな~♪
入学式
2009年 04月 06日
2009年 4月6日
息子が大学生にもなって入学式に行くのはどうかと(上の娘の時は女子大だったのでご家族で参加の方も大勢・・・)思ったのですが、桜は満開、朝からの暖かい陽射しに後押しされて入学式に参加してきました!!

御茶ノ水は主人と私も学生時代を過した街です
時代は変わってもホームに降り立った途端に懐かしく、来てよかったな~としみじみ感じました
聖橋から息子の通う大学の写真を1枚
これからの6年間が有意義で実りあるものになりますように・・・。